失業保険について教えてください。
当方5月31日で転職のため退職という形になりました。
しかしながらなかなか仕事が見つかりません。
去年の12月1日から雇用保険に加入し、5月31日で退職となる場合
失業保険は申請してすぐにもらえるでしょうか?
就職のあてはあるのですがちょっとの間期間があいてしまい。あしなが育英会への支払い等でどうしても収入が滞るのは厳しいです。
月額手取りで約10万~13万の間で給料をもらっていたのですが、もらえるとしたらどのくらいの額をもらえるのでしょうか?
また、給付までの流れはどのようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
当方5月31日で転職のため退職という形になりました。
しかしながらなかなか仕事が見つかりません。
去年の12月1日から雇用保険に加入し、5月31日で退職となる場合
失業保険は申請してすぐにもらえるでしょうか?
就職のあてはあるのですがちょっとの間期間があいてしまい。あしなが育英会への支払い等でどうしても収入が滞るのは厳しいです。
月額手取りで約10万~13万の間で給料をもらっていたのですが、もらえるとしたらどのくらいの額をもらえるのでしょうか?
また、給付までの流れはどのようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
昨年12月1日以前の雇用保険加入はどうなっていましたか
現在の加入期間に算入して12月以上あれば
自己都合退職による給付制限期間経過後から受給期間に入ります
つまり現況ですと最短でも6月1日から9月7日間は受給資格がありません。
現在の加入期間に算入して12月以上あれば
自己都合退職による給付制限期間経過後から受給期間に入ります
つまり現況ですと最短でも6月1日から9月7日間は受給資格がありません。
派遣の契約途中解除の場合の失業保険受給について
★現状
現在、派遣で働いています。
3ヶ月更新で09/1/1~3/31の契約を11月末に更新しましたが、
先日の仕事納め(12/26)に派遣先都合(業績見込悪化)で私を含めた派遣全員が1/31で契約終了になるという事でした。
派遣会社との今後の話し合いは年明けからになりますが、
2/1~3/31の契約残期間については給与の補償をしてもらいたいと思っています。
なお、今の派遣会社で次の仕事を探してもらう予定はありません。
★質問
そこで、残り2ヶ月間の賃金補償をしてもらえた場合の失業保険受給について質問です。
会社都合退職の場合、2週間ほどの待機期間後すぐに失業保険は受給できますよね?
●1/31退職(仕事終了)→書類が1週間ほどで届き職安に提出(2/10頃として)→待機期間2/24頃まで→同時に受給開始
・契約期間が残り、その分の補償を受けた場合でも、上記のような流れで2月下旬からの受給は出来るのでしょうか?
・それとも、契約終了日(3/31)が退職日となりのでしょうか?
・また、残期間の補償を受けたら会社都合にならないなどはありますか?
(「会社都合での退職」について、先日の話では派遣会社は受入可能ということです)
よろしくお願いします。
★現状
現在、派遣で働いています。
3ヶ月更新で09/1/1~3/31の契約を11月末に更新しましたが、
先日の仕事納め(12/26)に派遣先都合(業績見込悪化)で私を含めた派遣全員が1/31で契約終了になるという事でした。
派遣会社との今後の話し合いは年明けからになりますが、
2/1~3/31の契約残期間については給与の補償をしてもらいたいと思っています。
なお、今の派遣会社で次の仕事を探してもらう予定はありません。
★質問
そこで、残り2ヶ月間の賃金補償をしてもらえた場合の失業保険受給について質問です。
会社都合退職の場合、2週間ほどの待機期間後すぐに失業保険は受給できますよね?
●1/31退職(仕事終了)→書類が1週間ほどで届き職安に提出(2/10頃として)→待機期間2/24頃まで→同時に受給開始
・契約期間が残り、その分の補償を受けた場合でも、上記のような流れで2月下旬からの受給は出来るのでしょうか?
・それとも、契約終了日(3/31)が退職日となりのでしょうか?
・また、残期間の補償を受けたら会社都合にならないなどはありますか?
(「会社都合での退職」について、先日の話では派遣会社は受入可能ということです)
よろしくお願いします。
その派遣会社で次の仕事を探してもらう予定はないという
時点で、自己都合になります。
自己都合→3ヶ月後からの給付
1ヶ月前に解雇予告通知しているので補償はもらえないかもしれません。
会社都合をOKしたのであれば、休業補償がないのが条件かもしれませんね。
よく確認してみてください。
時点で、自己都合になります。
自己都合→3ヶ月後からの給付
1ヶ月前に解雇予告通知しているので補償はもらえないかもしれません。
会社都合をOKしたのであれば、休業補償がないのが条件かもしれませんね。
よく確認してみてください。
失業後の手続きについて
私は3月30日をもって退職をします。
最後に有給をもらう形になったので
今はもう職場へはいっていません。
保育士として1年間働いていました。
退職は自主的なものです。
退職後の手続きについて質問したいのですが
国民年金、健康保険、失業保険の手続きはすべて
離職届けが届いてからになるのでしょうか?
それから
いろいろと調べてはみたのですが
なにやら雇用保険被保険者証が必要とか…
自分で持っているか会社で管理している、
退職の日に会社から渡される
と書いてあるのですが
自分で管理している覚えもなければ
園からも何も渡されていません。
まだ有給期間だから渡していない、とかでは
なさそうなのですが…
この雇用保険被保険者証もなければ
手続きはできないんですよね?
どうしたらいいのでしょう…
それから退職後の手続きとしては
上記の3つでいいのでしょうか?
次の職場はまだ見つかっていません。
再就職する意思はあります。
私は3月30日をもって退職をします。
最後に有給をもらう形になったので
今はもう職場へはいっていません。
保育士として1年間働いていました。
退職は自主的なものです。
退職後の手続きについて質問したいのですが
国民年金、健康保険、失業保険の手続きはすべて
離職届けが届いてからになるのでしょうか?
それから
いろいろと調べてはみたのですが
なにやら雇用保険被保険者証が必要とか…
自分で持っているか会社で管理している、
退職の日に会社から渡される
と書いてあるのですが
自分で管理している覚えもなければ
園からも何も渡されていません。
まだ有給期間だから渡していない、とかでは
なさそうなのですが…
この雇用保険被保険者証もなければ
手続きはできないんですよね?
どうしたらいいのでしょう…
それから退職後の手続きとしては
上記の3つでいいのでしょうか?
次の職場はまだ見つかっていません。
再就職する意思はあります。
>まだ有給期間だから渡していない、とかでは
>なさそうなのですが…
いや、なんで?
有給期間だから渡せないでしょ?まだ退職してないんだから。
あなたの気持ち的には退職済みなんでしょうけど・・・
実際には休暇中なんだから。
だからまだ一切なんの手続きもできませんよ。
当然会社もそれまでは何もしてくれません。
まだ退職してない社員の退職手続きをしちゃったらおかしな話になりますよね。
それから、失業保険(正確には雇用保険という)は当然ですけど、年金や健康保険も、退職後にハロワで話をよく聞いてきてください。
失業保険を受給中のひとは、年金や健康保険費用を減額してくれるのですが、それはハロワで教えてくれます。
勝手に役所で手続きをしてしまうと、減額してもらえなくなります。
退職後に、会社からもらえる、雇用保険被保険者証と離職票を持ってハロワに行きましょう。
ただ、自己都合退職なので、雇用保険の受給は3ヶ月後になりますよ。
3ヶ月間は無職でいないと、雇用保険は受給資格がなくなります。
雇用保険とは、3ヶ月間一生懸命就職活動したにもかかわらず、それでも仕事が見つからなかった人のためにあるものなので。
失業したらもらえる、退職金のようなものではないということですね。
>なさそうなのですが…
いや、なんで?
有給期間だから渡せないでしょ?まだ退職してないんだから。
あなたの気持ち的には退職済みなんでしょうけど・・・
実際には休暇中なんだから。
だからまだ一切なんの手続きもできませんよ。
当然会社もそれまでは何もしてくれません。
まだ退職してない社員の退職手続きをしちゃったらおかしな話になりますよね。
それから、失業保険(正確には雇用保険という)は当然ですけど、年金や健康保険も、退職後にハロワで話をよく聞いてきてください。
失業保険を受給中のひとは、年金や健康保険費用を減額してくれるのですが、それはハロワで教えてくれます。
勝手に役所で手続きをしてしまうと、減額してもらえなくなります。
退職後に、会社からもらえる、雇用保険被保険者証と離職票を持ってハロワに行きましょう。
ただ、自己都合退職なので、雇用保険の受給は3ヶ月後になりますよ。
3ヶ月間は無職でいないと、雇用保険は受給資格がなくなります。
雇用保険とは、3ヶ月間一生懸命就職活動したにもかかわらず、それでも仕事が見つからなかった人のためにあるものなので。
失業したらもらえる、退職金のようなものではないということですね。
関連する情報